わくわくニュースフラッシュ

ニュースに関する5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ: 健康



    (出典 dol.ismcdn.jp)



    (出典 epi.ncc.go.jp)



    1 香味焙煎 ★ :2025/06/22(日) 15:56:33.06 ID:YpMtBwro9
    <*で飲むのであれば健康にメリットがある...タフツ大学の研究チームの研究より>

    コーヒーを*で飲む人に朗報だ。*コーヒーは全死因による死亡リスクの低下と関連しているという。

    この結果は、タフツ大学の研究チームによる最新研究で明らかになったもので、*で飲んだ場合に限って健康効果が見られ、クリームやミルク、砂糖を加えるとその効果がなくなることが判明した。

    本論文の筆者で疫学者のファンファン・チャン(Fang Fang Zhang)教授は次のように述べる。

    「コーヒーは世界で最も消費されている飲料のひとつです。アメリカの成人のほぼ半数が1日1杯以上のコーヒーを飲んでいるとの報告があり、コーヒーが健康に与える意味を理解することは重要です」

    コーヒーの健康効果は、その生理活性化合物による可能性もありますが、砂糖や飽和脂肪を加えることで死亡リスク低下の効果が薄れることが、私たちの今回の研究結果で示唆されました」

    本研究では、1999年から2018年にかけて収集されたアメリカの成人約4万6000人の食事および健康データを分析。このデータを全国死亡指数(National Death Index)と照合し、コーヒーの飲み方が早*リスクにどのように影響を与えているかを検証した。

    コーヒーの摂取パターンは、カフェイン入りかどうか、砂糖、ミルクやクリームの有無、ハーフ&ハーフ(2つの材料を同量ずつ混ぜる飲料)かによって分類。加えて、加糖や飽和脂肪の量にも着目し、基準として砂糖は小さじ半分未満、飽和脂肪は1日の基準摂取量の5%未満を「少量」と定義した。

    具体的には、小さじ半分未満の砂糖、2%のミルク、クリームまたはハーフ&ハーフは大さじ1杯とした。

    解析の結果、1日1杯以上のカフェイン入りコーヒーの摂取は、全死因死亡リスクを16%低下させることが示された。さらに1日2~3杯飲む場合には、そのリスク低下率が17%に上昇した。

    ただし、それ以上飲んでもそれ以上の死亡リスクの低下には結びつかず、むしろ1日4杯以上飲むと、特に心血管疾患による死亡リスクに関する有益性が低減した。

    さらにコーヒーに何かを加えることによって、コーヒーの健康上のメリットが明らかに減少することを研究チームは発見した。

    *コーヒーと砂糖と飽和脂肪の添加量が少ないコーヒーを飲むと、コーヒーを飲まない人と比べて、全死亡リスクが14%減少。しかし、砂糖や飽和脂肪酸を多く含むコーヒーでは、そのような関連性は認められなかった。

    栄養疫学者のビンジエ・ジョウ(Bingjie Zhou)研究員は次のように述べる。

    「今回の結果は、アメリカの食事ガイドライン(Dietary Guidelines for Americans)に沿ったもので、砂糖と飽和脂肪の摂取制限を裏付けるものです」

    (続きは↓でお読みください)

    Newsweek
    2025年6月22日(日)10時15分
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2025/06/557241.php

    【コーヒーはなぜ「ブラック一択」なのか?...死亡リスクとの関連性が判明】の続きを読む



    (出典 i.daily.jp)



    (出典 number.ismcdn.jp)



    1 jinjin ★ :2024/09/18(水) 23:46:04.03 ID:OR79MNLD9
    長嶋一茂 男性更年期障害チェック方法「男性の場合の朝の反応、これが4、5日ないと疑った方がいい」


    元プロ野球選手でタレントの長嶋一茂(58)が13日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。自身の男性更年期障害のチェック方法を明かした。


    番組では、専門家を招いて男性更年期障害について特集。

    症状は、人によって大きく異なり、主に体の痛みなどの「身体症状」(筋肉痛、頭痛、頻尿、肥満など)、イライラしやすいなどの「精神症状」(うつ状態、集中力の衰えなど)、性欲が低下するなどの「性機能症状」(EDなど)がある。


    男性更年期障害は、男性ホルモンであるテストステロンの分泌が急に低下し、心身にさまざまな不調が出るとされる。

    番組で、セルフチェックの方法として(1)以前より元気がない(2)体力・持続力が低下した(3)頻尿になった(4)毎日の楽しみが減った(5)もの悲しい気持ちになったり、怒りっぽくなったりする(6)急に汗が出たり、火照ったりする(7)仕事がうまくいかない、仕事の能力が低下(8)性欲が低下したーーを挙げた。


    一茂は「僕の個人的な意見なんですけど、確実にテストステロンが下がっているなというのは、性欲の低下の8番をバロメーターにします。朝からこんな話はどうかと思うんですけど、(専門家の)先生が言いづらかったら僕が言いますけども、男性の場合の朝の反応、これが4、5日ないと疑った方がいい」と、

    早朝*(朝立ち)に言及し、「僕の場合でも4、5日、そういう反応がなかったら疑った方がいいと僕はお医者さんから言われている」と明かした。



    https://news.yahoo.co.jp/articles/f54a853f5bb6919ee209276df4365defd467949a

    【長嶋一茂が明かす!男性更年期障害のサインとその対策「男性の場合の朝の反応、これが4、5日ないと疑った方がいい」】の続きを読む



    (出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)



    (出典 i.daily.jp)



    1 ネギうどん ★ :2024/07/03(水) 09:49:15.21 ID:hwkmz88+9
    57歳・彦摩呂「血液検査したけど」

     ホンジャマカの石塚英彦(62)とタレントの彦摩呂(57)が26日、ABC『これ余談なんですけど…』(水曜午後11時10分)に出演。現在、体重120キロ超えの2人が人間ドックなどの検査結果に言及した。

    (略)

     飛行機に搭乗した際、最初にキャビンアテンダント(CA)にシートベルトの延長を頼み、“継ぎ足し用”をもらうという彦摩呂。石塚も便座を破壊するエピソードなどを披露したが、2人とも『健康』そのものという。石塚は「血圧とかも、医者が自分で測っといて“えっ”て(驚く)」と言い、「簡易人間ドックってあるじゃないですか。半日ぐらい診てもらって、最後結果を教えてくれるんですよ。診察室行って。(医師から)“石塚さん、太ってますね”。いや、それ家から分かってる。要は何がどうじゃなくて、(数値も悪くなく)太ってるってことしかもう言えない」と明かした。

     アイドル時代から倍以上に体重の増えた彦摩呂も「途中で太ってるサマを見せてきたから、“あの人食べて大丈夫?”って、ようネットにも書かれんねんけど、これがまた健康やねん。何も悪ない」と説明。「1回、いくら丼食べてから、血液検査したけど、痛風も何にも出えへん。コレステロールも」と裏話を披露した。濱家から「それどういう状況なんですか。いくら丼食うて、すぐ血液検査って。実験台?」と不思議がられたが、「血糖値も何にも正常」と説明した。

    https://encount.press/archives/642647/

    【体重120キロ超えの石塚英彦(62)と彦摩呂(57)が人間ドックなどの検査結果に言及 まさかの結果に】の続きを読む

    このページのトップヘ