わくわくニュースフラッシュ

ニュースに関する5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ: 社会



    (出典 img2.animatetimes.com)



    (出典 img.animatetimes.com)



    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2024/06/23(日) 23:09:15.20 ID:BHhy1jhO9
    2024年06月23日 20:05

     「とらドラ!」の高須竜児役、「刀剣乱舞ONLINE」のにっかり青江役などで知られる、人気声優・間島淳司(46)が23日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。電車での座席をめぐる投稿をしたが、これがネット上で物議をかもしている。

     間島は「電車乗ったらけっこう席が空いてたから、手すり挟んで女性の隣に何気なく座ったんだけど、すぐに女性が向かい側の端の席に移動したのよ。んで一駅進んで別の女性が僕の隣に座ったら、その女性の隣にまた座り直したの。たぶん移動した席の隣も男性で、隣に座って欲しくないんだろうけど…感じ悪いよね」と投稿。

     また「現代風にいうならば知らない女性からなんとかハラスメント食らったことになるんだろうけど、そんなことより『そんなことばっかやってるから変な男性に絡まれるんだろうなー』と。しらないうちに、自分が先に逆撫でしてる場合もあるから、みんな自分の行動には気をつけましょう」と記していた。

     これを受け、ネット上では「何気なくってなに?」「まぁ気にしない事だな」「なんでわざわざ女性の隣に座る必要があるんですか?」「むしろ、何で席が空いているのに隣に座りたいんだろう?と思っちゃいますよ「間島さんのように感じ悪いと思う人もいるのかもしれませんね。ですが同じ女性でも千差万別です」「女性の立場に立って考えると、なにか不安や不快な思いをさせてしまったのかも 近寄らないのが一番ですね」といったコメントが寄せられていた。

    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/06/23/kiji/20240623s00041000333000c.html

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1719141141/

    【トナラー、人気声優・間島淳司、電車の座席めぐる投稿が物議 余裕のある車両で「女性の隣に何気なく座った」行為に】の続きを読む



    (出典 www.nhk.or.jp)



    (出典 newsdig.ismcdn.jp)



    (出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)



    1 蚤の市 ★ :2024/06/22(土) 06:21:47.07 ID:/QTRNHQJ9
     政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首は21日、東京都知事選の選挙ポスター掲示板に同一のポスターが多数張られている問題について、定例記者会見で「非常に大きな問題提起ができた。大成功だと思っている」と述べた。

     立花氏は「(知事選の)供託金はポスター掲示場があることで300万円とも考えられる。ポスター掲示場が無駄だ、無駄だと何回言い続けたことか。秋の臨時国会では掲示場に関する法改正が出てくるだろう」との見解を示した。

     20日に告示された都知事選には過去最多の56人が立候補した。同団体は関連団体を含めて計24人を擁立。都内の候補者ポスター掲示板では、この24人のポスターを張るスペースに、候補者と直接関係ない人の写真や、政治的主張が載った同一のポスターが大量に張られている事例が複数報告されている。【深津誠】

    毎日新聞 2024/6/21 13:44(最終更新 6/21 16:46)
    https://mainichi.jp/articles/20240621/k00/00m/010/144000c

    【NHK党・立花氏「大成功だ」 都知事選の大量同一ポスター問題】の続きを読む



    (出典 txbiz.tv-tokyo.co.jp)



    (出典 i.ytimg.com)



    1 少考さん ★ :2024/06/20(木) 18:22:22.71 ID:qC247w+M9
    携帯契約時の本人確認、対面なら免許証や在留カードもOK デジタル庁が明言 マイナカード以外のICも対応 - ITmedia NEWS
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/20/news174.html

    2024年06月20日 16時23分 公開 [松浦立樹,ITmedia]

    運転免許証や在留カードのICチップを読み取る方法も含まれる──デジタル庁は6月20日、携帯電話契約などを対面で行う際の本人確認書類のICチップを読み取り義務化について、このように明言した。

    首相官邸は18日、犯罪対策閣僚会議を実施。国民を詐欺から守る対策として、携帯電話の契約や銀行口座開設時に行う本人確認について、対面では本人確認書類のICチップ読み取りを義務化する方針であることを明かしていた。

     このことについて、同日に公開した資料「国民を詐欺から守るための総合対策」では「マイナンバーカード等のICチップ情報の読み取りを犯罪収益移転防止法及び携帯電話不正利用防止法の本人確認において義務付ける」(原文ママ)と記載。マイナンバーカード以外に利用できる身分証の種類などは明らかにしていなかった。

    そんな中、デジタル庁は20日、公式Xアカウント(@digital_jpn)でこの方針に関する補足情報を投稿。「本人確認の方法はマイナンバーカードのICチップを読み取る方法に限られません。例えば、この方法には運転免許証や在留カードのICチップを読み取る方法も含まれています」とポストした。


    (出典 image.itmedia.co.jp)


    午後1:22 · 2024年6月20日
    https://x.com/digital_jpn/status/1803644520963424689

     なお、オンラインなど非対面で携帯電話を契約する場合は、マイナンバーカードのICチップ読み取りによる本人確認に原則一本化する方針だ。

    (略)

    ※全文はソースで。


    ※関連スレ
    政府、携帯契約の本人確認はマイナンバーカードの読み取り義務化へ 運転免許証などの券面確認は「廃止」 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718674178/

    (出典 携帯契約時の本人確認、対面なら免許証や在留カードもOK デジタル庁が明言 マイナカード以外のICも対応 [少考さん★])


    マイナカード持ってない人や、オンラインで購入できない人はショップの対面販売で1万円位高く買わされることになります。

    【携帯契約時の本人確認、対面なら免許証や在留カードもOK デジタル庁が明言 マイナカード以外のICも対応】の続きを読む

    このページのトップヘ