わくわくニュースフラッシュ

ニュースに関する5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ: 社会



    (出典 img01.da-te.jp)



    1 おっさん友の会 ★ :2023/05/31(水) 00:49:45.91ID:l+zZWspE9
    大分市にある中学校で昼食の時間中、生徒3人が校内放送で国歌『君が代』を
    流したところ、教師が「ふさわしくない」と指導。
    その後、3人のうち1人が体調不良を訴え、学校側が早退させていたことがわかりました。

    関係者によりますと大分市にある中学校で29日
    昼食の時間中に広報委員会の生徒3人が校内放送で国歌『君が代』の曲を流しました。
    気づいた教師が放送室に駆け込み「ふさわしくない」と指導しました。
    その後、3人のうち一年の男子生徒がその場で膝をついてうずくまり
    体調不良を訴えたため学校側が早退させたということです。

    続きはBS大分放送 2023年5月30日 18:58
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/obs/513198

    【中学校の昼食時間に生徒3人が『君が代』放送 ふさわしくないと教師が指導】の続きを読む



    (出典 www.news-postseven.com)



    1 ぐれ ★ :2023/05/24(水) 20:35:05.76ID:eOypqW0X9
    ※J-CASTニュース
    2023年05月24日12時12分

    「おやじが喜ぶお店にご来店いただきありがとうございます」――居酒屋の女性用トイレの掲示物が「気持ち悪い」などとSNS上で物議を醸した。

    「一軒め酒場」など居酒屋チェーンを展開する養老乃瀧(東京都豊島区)は2023年5月23日、グループ公式ツイッターアカウントで謝罪し、掲示物は撤去したと発表した。

    「おやじが喜ぶお店にご来店いただきありがとうございます」

    神奈川県内の居酒屋に訪れたとするツイッターユーザーが22日、トイレに張られていた掲示物の写真を投稿した。木目の背景に赤や黒のペンで文字が書かれている。「女性が来てくれるなんてとっても嬉しいです!!」などと、トイレを利用した女性客に向けた文言だった。

    「そんなあなたの為に おやじが喜ぶお店でも女性がほっと一息付ける空間をご用意しました。 ここだけはお一人の時間を大切に過ごしてほしいのです!!また、わいわいガヤガやおやじの相手をしてあげてください」

    店ではストッキング、爪切り、マスク、ばんそうこうのアメニティを用意していると案内し、「おやじに疲れたらまたこの空間に来てくださいね。いつでもお待ちしています」と締めくくる。

    掲示物を紹介する投稿は24日11時までに3000件超のリツイート、9000件超の「いいね」が寄せられるなど大きな反響があり、「女性客を無料コンパニオンにしようとしてる」「店で一人の時間を大切にするんじゃなくてトイレで寛げって事?」などの声が寄せられた。

    公式サイトとツイッターで謝罪
    養老乃瀧は23日、投稿に直接リプライする形で謝罪した。

    「弊社直営一店舗にて、今回の表示がなされておりました。我々の認識が甘く、皆様には大変不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。 掲示物については店舗より撤去いたしました。
    以後十分に注意して参ります。この度は誠に申し訳ございませんでした」
    公式サイトも更新し「店内表示物に関するお詫びとお知らせ」を掲載した。多くの人にとって不快なメッセージとなっていたことを重く受け止め、猛省するとして、再発防止策については次のように述べた。

    続きは↓
    https://www.j-cast.com/2023/05/24462083.html?p=all

    【居酒屋チェーン・養老乃瀧の女性トイレに「おやじの相手してあげて」の掲示物 】の続きを読む



    (出典 www.koshiengakuin-k.ed.jp)



    (出典 crewsupport.co.jp)



    1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/05/17(水) 21:57:10.15ID:vzyuDSEq9
    NHK 05月17日18時01分
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20230517/1060014468.html

    高崎市の認定こども園の送迎バスの運転手が、ことし3月、園児から運転について指摘を受けたことに対して「じゃあ降りろ」などと言って停留所以外の所でバスから一時的に降ろしていたことがわかりました。
    高崎市は、園児への心理的な虐待に当たるとみて特別監査を行い、改善勧告を行う方向で検討しています。

    高崎市と認定こども園によりますと、ことし3月3日の午後、このこども園の送迎バスの運転手が園児から「一時停止をしていない」などと声をかけられたのに対して「じゃあ降りろ」などと言って停留所以外の所で添乗していた職員に園児を降ろすように指示したということです。
    職員は園児と共に一時的にバスを降りて、その後、再び乗車してバスが出発したということです。

    園の聞き取りに対して運転手は「安全な運転に支障を来すと思った。反省してもらう意味合いだった」と話し、職員は「運転手の指示なので従うべきだと思った」などと話しているということで、2人はすでに退職したということです。

    こども園を運営する学校法人は「保護者には多大な心配とご迷惑をかけてしまったことを謝罪した。今後このようなことがおこらないように、安全対策と事故防止に努めたい」とコメントしています。

    高崎市は園児への心理的な虐待に当たり不適切な保育だったとみて先月下旬に特別監査を行い、今月中にも改善勧告を出す方向で検討しているということです。
    高崎市は「ケガはなかったが、今回の事案について大変、重く受け止めている。同様の事が起こらないよう当該のこども園はもとより、関係機関に周知徹底をはかり、厳正に指導していきたい」などとコメントしています。

    ★1 2023/05/17(水) 20:04:40.41
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684321480/

    【 送迎バスの運転手、園児に運転指摘され、指摘した園児を停留所外で降ろす 「じゃあ降りろ」】の続きを読む

    このページのトップヘ