わくわくニュースフラッシュ

ニュースに関する5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ: 社会



    (出典 news.tv-asahi.co.jp)



    (出典 newsdig.ismcdn.jp)



    (出典 image.news.livedoor.com)



    1 ぐれ ★ :2023/12/05(火) 20:46:56.67 ID:X5KUkTmZ9
    ※読売新聞オンライン
    2023/12/05 13:12

     岩手県奥州市の 黒石寺こくせきじ は5日、伝統行事「 蘇民祭そみんさい 」を来年2月17日の開催を最後に終了すると発表した。関係者の高齢化や担い手不足が主な要因という。

     蘇民祭は、五穀 豊穣ほうじょう や疫病退散などを願い、下帯姿の男衆が蘇民袋の争奪戦を繰り広げる祭りで、1000年以上の歴史があるとされる。新型コロナウイルスの影響で昨年、一昨年は護摩 祈祷きとう のみが行われ、今年は規模を縮小して開催し、3年ぶりに男衆による「裸参り」が行われた。

     最後の開催となる来年は、護符が入った麻袋を奪い合う「蘇民袋争奪戦」を4年ぶりに復活させるという。

     藤波大吾住職(41)は「近年は県内外から多くの方が来てくれた。皆様の期待を裏切る形になってしまうが、祭りの維持が困難な状況になり、中止という決断に至った。支えてくれた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです」と話した。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20231205-OYT1T50118/

    【1000年続く「蘇民祭」、来年で最後に…JR東日本がポスター掲示断ったことも 】の続きを読む



    (出典 contents.gunosy.com)



    (出典 gendai-m.ismcdn.jp)



    (出典 img.news.goo.ne.jp)



    1 生玉子 ★ :2023/12/02(土) 12:02:45.21 ID:+piWYCCa9
    大阪府と大阪市は、パレードに合計2500人のボランティアを投入した。兵庫県は「休日出勤」として職務として職員を募集したのとは対照的だ。吉村知事は、SPと職員に囲まれてパレード会場から意気揚々と引き上げた。

    このパレードが終わるやいなや、ボランティアとして参加した大阪府の職員・Yさんは、無償で提供された、阪神とオリックスのロゴに《VICTORY PAREDE》と背中に入る、白のスタッフジャンパーと帽子を丁寧にたたんで、あらかじめ用意していたバックに詰めていた。

    府職員のYさんはこのジャンパーと帽子をメルカリで転売した。Yさんの話を聞こう。

    「吉村知事は公務で、パレードに参加しています。しかしこちらはボランティアで交通費もランチ代もでません。文句を言われる筋合いはない」

    Yさんは、自宅に帰る途中にスマートフォンでスタッフジャンパーと帽子を撮影し、メルカリに出品、すると数分で1万円を超す値段がついて売却したという。

    「出品作業は子どもにやってもらいました。吉村知事のことだから、どんな難癖をつけてくるかわからない。さっさと悪い思い出を消し去るにも、手放すのがいいと考えました。

    吉村知事もこんな無茶なことしているので、メルカリ出品に文句言えないでしょう。祭日にもかかわらず公務員にボランティアを強要するような手法はやめるべきだ」

    全文はソースでご確認ください。
    https://gendai.media/articles/-/120118

    (出典 【大阪】パレード記念品をメルカリ出品した府職員「タダ働きの代償。吉村知事、何か文句あります?」 [生玉子★])


    ボランティアを一般から募集すれば、スタッフジャンパー欲しい人は応募したでしょ

    【阪神、オリックス優勝パレード記念品をメルカリ出品した府職員「タダ働きの代償。吉村知事、何か文句あります?」】の続きを読む



    (出典 skiyo1956.com)



    (出典 www.foodrink.co.jp)



    (出典 image.news.livedoor.com)



    (出典 www.j-cast.com)

    お前がやれ


    1 蚤の市 ★ :2023/12/02(土) 21:15:19.71 ID:m8OKZjL49
    物流2024年問題

    日本ハムなど食肉大手4社は1日、トラック運転手の作業負荷軽減策を発表した。納品先のスーパーでの陳列作業など付帯業務の廃止へ向けて小売り側と協議する。運転手の長時間労働の一因となっており、時間外労働が規制され運転手不足が深刻化する「2024年問題」への対応を進める。

    日本ハムのほか、伊藤ハム米久ホールディングス(HD)傘下の伊藤ハム、プリマハム、丸大食品の4社の社長らが同日午後、東京都内で記者会見...(以下有料版で,残り1176文字)

    物流2024年問題
    物流2024年問題 2024年4月からトラック運転手の時間外労働が規制強化されることに伴い生じる問題。1カ月の時間外労働の上限は平均80時間に制限される。現行基準の残業上限から19時間短縮する計算で、東京―大阪間の往復輸送時間に相当する。事業者は運行本数を減らすかドライバーを増やす必要があり、最大4割が倒産・廃業するとの見方もある。

    日本経済新聞 2023年12月1日 18:47
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC301K20Q3A131C2000000/?n_cid=SNSTW006&n_tw=1701490488

    【日本ハムなど「運転手の商品陳列廃止を」小売りと協議】の続きを読む

    このページのトップヘ