わくわくニュースフラッシュ

ニュースに関する5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ: レジャー



    (出典 www.mod.go.jp)



    (出典 www.mod.go.jp)



    (出典 images.tetsudo.com)



    1 尺アジ ★ :2024/07/02(火) 20:08:02.73 ID:+9nkcosl9
    神奈川県川崎市などが主催したイベントで、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の展示飛行が、TBSの報道ヘリ接近が原因でコースなどの変更を迫られたのではないかと、X上で不満の声が上がっている。

    TBSは、ウェブサイト配信のニュースなどで、ブルーインパルスを上空から撮影した映像を流していた。TBSの広報・IR部は、「当社のヘリは、ルールに従って制限エリア外で取材しておりました」と説明している。

    「予定外の航空機の影響で中止となった」と会場でアナウンス
    川崎市市制100周年記念事業の一環として、「かわさき飛躍祭」が2024年6月29日土曜日に同市中原区内の等々力緑地で行われ、ブルーインパルスはその中で、緑地の上空などを約20分間飛行した。

    報道によると、ブルーインパルスの6機が編隊飛行を組み、白煙で空にラインを引きながら飛んだ。2機で大きなハートマークを空に描くなどすると、多摩川の河川敷などに集まった見物客らから大きな歓声と拍手が上がった。

    この展示飛行について、ブルーインパルスの演目が説明された後、「予定外の航空機の影響で中止となりました」として飛行がそのまま終了したとの情報がX上で出回った。そして、TBSヘリが6機の後方に見えたなどとして、写真もいくつか投稿された。そして、飛んだコースとブルーインパルスのコースを比較し、ヘリがブルーインパルスに接近したため、演目やルートが変更されたのではないかとの推測が相次いだ。

    ※続きは以下ソースをご確認下さい

    2024.07.02 15:11
    J-CASTニュース

    https://www.j-cast.com/2024/07/02487483.html

    【ブルーインパルス、TBS報道ヘリ接近で飛行中断】の続きを読む



    (出典 news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com)



    (出典 slotnippou.com)



    1 ひぃぃ ★ :2024/03/03(日) 23:33:43.29 ID:G8EhUozE9
    パ*を打つ人たちというのは、大なり小なりオカルトに脳を支配されている。たとえば朝のニュースでやってる占いで自分の運勢が良いとなると、そのままホールに出向くような人もいる。

    またはパ*台を選ぶ際に、独自のインスピレーションとやらを気にしている人もいる。具体的にどうやって台を選んでるのか聞いても、あんまり要領を得た回答を聞いたことがない。

    なんかこう、その日が6日だった場合、台番号の末尾が6の台を選ぶとか、そういうようなことを言っていたっけ。

    僕もオカルトはちょっと気にするタイプだけど、まあ一番多くのパ*ユーザーが気にするのが“角台(カドだい)”の存在だろう。角台とは、台が設置してある列(これをシマといいます)の、一番角。つまり通路側に面した場所の台のことを指す。

    一番目立つ位置の台と言ってもよく、そのため昔から「調整が良い台は角が多い。何故なら“見せ台”として他の客の目を引くから」などと言われてきた。今日はその、角台についての話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)

    ■「あの店は角が強い」という噂はある

    先日、5ちゃんねるに「パ*って昔から角台が出るって言われてるけどさ」というスレッドが立っていた。スレ主は「最近そう思えない」と書き込んでいる。最近そう思えないということは、以前は角台の釘の調子がよかったり、パチスロであれば設定がよかったという経験をしたことがあるのだろう。

    僕も長くパ*ホールに出入りしているダメ人間だが、この角台の話ってだいぶ前から知っている代表的なオカルトだ。で、実際角に設定が入っていたという事例も何度か目にしてきたので、ユーザーが認識しているこのオカルトを、ホールの店長も意識して、たまによい調整をするということはあるんだろう。

    あいにく僕は角を優先的に狙って座る人間ではないので、最近の角台事情には疎い。結局設定とかは実際打ってみないと分からないし、パ*にしても回るかどうかは座ってみないと分からないので。

    ただ、又聞きレベルの話で恐縮だけど「あの店は角が強い」みたいなホールの噂を聞くこともあるので、そういう店の角というのはやはり競争率も高いようだ。もちろん、角以外にも設定が期待できる台はあるだろうけど。

    それに機種によってはそもそも角に設置されてないものもあるので、「何を打ちたいか」が強いユーザーほど、角に興味も執着もないのかもしれない。考えてみれば角が強いというオカルトって、出ればなんでもOKって人たちに支持されてきたものなので、最初から打ちたい機種が決まっている人ほど、角はどうでもいいのかな。

    ■玉が出ないスマパチの場合はどうなるのか

    前述のように、僕個人としてはあまり角台に執着して遊んだことがないので、その真価を目撃したことはない。なんなら最近って設定とか釘の状態よりも、1回の大当たりの塊をどれだけ生かせるかみたいなところがあるし、連チャン中は設定差がない機種も多い。

    そのため、低設定であるとか、釘が渋い台が爆発するということも多くなっていて、どれが優良台なのかについては実際打ってみなきゃ分からないことも増えてきた。

    そういう状況にある昨今の角台について、ユーザーはどう捉えているのか。スレッドに寄せられた書き込みを紹介する。

     「角から2台目だぞ。基本中の基本」
     「迷信だな。単純に通路から箱積んでるのが見やすいから角は出すっていうパチンカスの都合のいい解釈」
     「角に人気台置いて回して出てるように見せかけてるだけだぞ」
     「そんなの店によるだろ。近所のスロット店は結構角台に設定入れてくれる」

    店によるって意見があるけど、さっき触れたとおり、実際角が熱い店はあるらしいので、そういうホールが近所にあるって人は立ち回りの参考にしていいかもね。

    で、これ書いてて思い出したけど、僕がまだ20代前半の頃のこと。角とそれ以外とではパ*の調整ってどの程度違うのかと思って、角と真ん中付近の台を打ち比べたことがある。結果はまあ見事に同じような調整だった。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    2024年3月3日 6時0分 キャリコネニュース
    https://news.livedoor.com/article/detail/25977097/

    画像

    (出典 image.news.livedoor.com)


    関連スレ
    パ*って昔から角台が出るって言われてるけどさ
    https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1708343246/

    【「パチンコは角台が出る」はオカルトなの? 「店による」「迷信」などの声】の続きを読む



    (出典 trvimg.r10s.jp)



    (出典 www.yamanoue-hotel.co.jp)



    (出典 cdn.jalan.jp)



    1 征夷大将軍 ★ :2024/02/12(月) 20:13:00.30 ID:I9gwS0ee9.net
    日本経済新聞2024年2月12日 19:15更新
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE121S80S4A210C2000000/

    川端康成や三島由紀夫、池波正太郎ら名だたる文豪が愛し、定宿としてきた東京都千代田区の「山の上ホテル」が、12日の営業を最後に休業する。建物の老朽化が理由で再開時期は未定。最終日の同日は、ロビーやレストランを訪れ、別れを惜しむ人の姿が見られた。

    東京都内の男性(77)は「日常の騒がしさを離れた環境とおもてなしで、作家の能力が開花したのかも」と思いをはせた。

    1954年にホテルとして創業。出版社が多い神田神保町に近いこともあり、作家に執筆に集中してもらう「缶詰め」の現場として度々使われた。創業当時からロビーは原稿を待つ編集者らであふれていたという。

    アールデコ様式の建物は、石炭商の依頼で米国出身の建築家のボーリズが設計し、37年に建てられた。クラシックな雰囲気と静かな環境を気に入った三島は、こんな言葉を手紙にしたため、ホテルに贈った。「ねがはくは、ここが有名になりすぎたり、はやりすぎたりしませんやうに」

    食通だった池波は館内レストランの天丼をよくルームサービスで注文したという。ロビーには池波が描いた絵が飾られ、ライティングデスクや辞書など文豪ゆかりの品々も置かれていた。

    2023年11月24日に亡くなった直木賞作家の伊集院静さんも20年以上前から定宿にし、取材場所に指定することも多かった。同ホテル営業部次長の峯松泰広さんは「出版関係の方々とお酒を飲みながら、ご自宅のようにくつろいで過ごされていました」と懐かしんだ。〔共同〕

    【文豪が愛した「山の上ホテル」 営業最終日、別れ惜しむ】の続きを読む

    このページのトップヘ