わくわくニュースフラッシュ

ニュースに関する5chやTwitterの声をまとめています。

    カテゴリ: コロナ関連



    (出典 www.mbs.jp)



    (出典 www.city.tatebayashi.gunma.jp)



    1 おっさん友の会 ★ :2023/06/01(木) 12:06:30.64ID:3tmALKqt9
    滋賀県の甲賀広域行政組合消防本部(甲賀市)が2021年、新型コロナウイルスのワクチン接種を
    受けなかった30代の職員に対し、感染防止対策として他の職員から離れた廊下脇で業務をさせていたことが
    毎日新聞の取材で明らかになった。「ワクチン接種拒否者」として全職員との接触を制限し
    その旨を全職員に文書を通じて知らせていた。職員はその後退職を余儀なくされたといい、
    「ワクチン接種をしない職員に対する見せしめで差別ではないか」と心情を語った。

    元職員は同消防本部警防課で勤務していた21年4月、職員を対象としたワクチン接種の日程を告げられた。
    インフルエンザのワクチン接種で副反応が出たことがあり、上司に接種しない意向を伝えた。
    「強制ではない」とされながらも次の接種日程を告げられるなど、日々重圧を感じたという。

    消防本部は5月1日から、警防課と同じ階の廊下脇にある協議スペースの机で勤務することを元職員に求めた。
    元職員は更衣室の使用も制限され、現場への出動時以外は私服での勤務を余儀なくされた。
    職場内での行動を記録して提出することも求められたという。
    消防本部は13日に「ワクチン接種拒否者への業務区別」とする消防長名の内部文書を作成。
    元職員の名前は記していないが、「警防課員」を対象職員とした上で、全職員や来庁者などとの接触制限を
    各所属長に求めた。元職員の執務場所や業務内容なども盛り込んだ上で全職員(約200人)に回覧していた。

    ●「業務区別」耐えられず退職
     一方、元職員は「(業務区別に)同意しないと職場にいさせてもらえないと感じた。
    警防課に行くのも気を使い、人目に付く場所で一人で仕事をするのがつらかった」と話す。
    一連の対応に耐えられず、約4カ月後の8月末に退職したが、最後まで「業務区別」は続いたという。
    文書を目にした別の職員は「元職員が可哀そうだったが、本部の陰湿な体質が怖くて何も言えなかった」と取材に答えた。

    続きは毎日新聞 2023年5月31日 (一部有料)
    https://mainichi.jp/articles/20230601/ddn/041/040/003000c

    全文ソース Yahooニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/70d4b53faf386112533af873562a5dfd98fc4b83

    ★1が立った時間 2023/06/01(木) 07:34:42.21
    ※前スレ
    【滋賀】コロナワクチン未接種を「拒否者」扱い廊下脇に配置換え…元消防職差別される [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685572482/

    【滋賀の消防本部、コロナワクチン未接種者を廊下脇に隔離、職員はその後退職】の続きを読む



    (出典 www.city.toda.saitama.jp)



    (出典 www.pref.kanagawa.jp)



    (出典 www.town.tobe.ehime.jp)



    1 Gecko ★ :2023/05/08(月) 19:59:17.63 ID:KkTFymHM9.net
    高齢者らを対象にした2023年度の新型コロナウイルスワクチンの接種が8日、始まった。接種の目的は感染予防から重症化予防に重きを置き、年2回行われる。

    接種対象は、65歳以上の高齢者や基礎疾患があるなど重症化リスクの高い人、こうした人に接する機会が多い医療機関や高齢者・障害者施設の従事者。接種にはオミクロン株対応のワクチンが使われる。今回の接種は8月まで、2回目は9月以降に予定されている。

     それ以外の人への接種は、9月以降に年1回の機会が設けられる。

     新型コロナは8日に感染症法上の「5類」に引き下げられたが、24年3月末までは、全額公費負担の「臨時接種」として続けられる。すべての人に課されていた「努力義務」は、高齢者や基礎疾患のある人に限られる。

     24年度以降の接種について、厚生労働省は自己負担が生じる可能性がある「定期接種」への移行も検討している。(神宮司実玲)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c1d96a968fd5a99764e7e85ad11f3fdeac84c428

    【高齢者らのコロナワクチン接種開始 年2回 全額公費負担は継続】の続きを読む



    (出典 www.city.asahikawa.hokkaido.jp)



    (出典 www.saitama-np.co.jp)



    (出典 www.city.niihama.lg.jp)



    1 アキレス腱固め(愛媛県) [ヌコ] :2023/05/05(金) 20:42:48.24ID:nhnnrwLd0●

    コロナは流行繰り返す「エンデミック」へ 西浦博氏が鳴らす警鐘

     新型コロナウイルスの感染症対策の礎となるデータ分析を3年にわたってリードしてきた理論疫学者の西浦博・京都大教授は、「5類移行」を前に危機感をあらわにする。西浦氏は今後、新型コロナは流行が繰り返される「エンデミック」という段階に入るとみており、来たるべき「第9波」以降について「(死者、入院者が最多だった)第8波よりも大きくなることも覚悟しなければなりません」と警鐘を鳴らす。西浦氏は「第9波」やその先の未来になぜ過去最悪の被害がもたらされると考えているのか。2回に分けて紹介する。

    以下どうでもいいので略
    https://mainichi.jp/articles/20230501/k00/00m/040/108000c

    【5月8日からコロナ5類移行、第9波は大丈夫なのか】の続きを読む

    このページのトップヘ