(出典 dol.ismcdn.jp)



(出典 epi.ncc.go.jp)



1 香味焙煎 ★ :2025/06/22(日) 15:56:33.06 ID:YpMtBwro9
<*で飲むのであれば健康にメリットがある...タフツ大学の研究チームの研究より>

コーヒーを*で飲む人に朗報だ。*コーヒーは全死因による死亡リスクの低下と関連しているという。

この結果は、タフツ大学の研究チームによる最新研究で明らかになったもので、*で飲んだ場合に限って健康効果が見られ、クリームやミルク、砂糖を加えるとその効果がなくなることが判明した。

本論文の筆者で疫学者のファンファン・チャン(Fang Fang Zhang)教授は次のように述べる。

「コーヒーは世界で最も消費されている飲料のひとつです。アメリカの成人のほぼ半数が1日1杯以上のコーヒーを飲んでいるとの報告があり、コーヒーが健康に与える意味を理解することは重要です」

コーヒーの健康効果は、その生理活性化合物による可能性もありますが、砂糖や飽和脂肪を加えることで死亡リスク低下の効果が薄れることが、私たちの今回の研究結果で示唆されました」

本研究では、1999年から2018年にかけて収集されたアメリカの成人約4万6000人の食事および健康データを分析。このデータを全国死亡指数(National Death Index)と照合し、コーヒーの飲み方が早*リスクにどのように影響を与えているかを検証した。

コーヒーの摂取パターンは、カフェイン入りかどうか、砂糖、ミルクやクリームの有無、ハーフ&ハーフ(2つの材料を同量ずつ混ぜる飲料)かによって分類。加えて、加糖や飽和脂肪の量にも着目し、基準として砂糖は小さじ半分未満、飽和脂肪は1日の基準摂取量の5%未満を「少量」と定義した。

具体的には、小さじ半分未満の砂糖、2%のミルク、クリームまたはハーフ&ハーフは大さじ1杯とした。

解析の結果、1日1杯以上のカフェイン入りコーヒーの摂取は、全死因死亡リスクを16%低下させることが示された。さらに1日2~3杯飲む場合には、そのリスク低下率が17%に上昇した。

ただし、それ以上飲んでもそれ以上の死亡リスクの低下には結びつかず、むしろ1日4杯以上飲むと、特に心血管疾患による死亡リスクに関する有益性が低減した。

さらにコーヒーに何かを加えることによって、コーヒーの健康上のメリットが明らかに減少することを研究チームは発見した。

*コーヒーと砂糖と飽和脂肪の添加量が少ないコーヒーを飲むと、コーヒーを飲まない人と比べて、全死亡リスクが14%減少。しかし、砂糖や飽和脂肪酸を多く含むコーヒーでは、そのような関連性は認められなかった。

栄養疫学者のビンジエ・ジョウ(Bingjie Zhou)研究員は次のように述べる。

「今回の結果は、アメリカの食事ガイドライン(Dietary Guidelines for Americans)に沿ったもので、砂糖と飽和脂肪の摂取制限を裏付けるものです」

(続きは↓でお読みください)

Newsweek
2025年6月22日(日)10時15分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2025/06/557241.php




77 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:07:52.02 ID:1ytQ6uUJ0
>>1
糖分は要らんから。

81 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:08:46.78 ID:CJrv/tKj0
>>1
世界的に見ると*で飲んでる派の方が少なくね?

8 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 15:58:38.51 ID:GY1yZt0d0
しっかり甘いのが欲しいのに無糖と微糖しかない

52 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:03:39.81 ID:0Ak/kY600
>>8
ナッツ系でしっかり塩味が欲しいのに食塩不使用を大々的に謳って売っててそんなの味なくて美味しくないだろと敬遠して買わない。

55 警備員[Lv.47] :2025/06/22(日) 16:03:59.27 ID:465IKUXA0
>>8
自分で好きなだけ砂糖を入れたら?

83 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:09:14.68 ID:BYXI4UPY0
>>8
健康志向になっちゃったからな
UCCオリジナルとかうまかったなぁ
激甘だとMAXコーヒーとかか

26 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:00:56.68 ID:whs+3SBC0
*飲んで大人の味とかイキってたのは昭和だけ

31 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:01:24.63 ID:nb4fHdH30
>>26
令和最新はどうすればいい?

43 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:02:44.09 ID:whs+3SBC0
>>31
令和は*を当たり前に飲む。大人の味とか昭和っぽいこと言わない。

27 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:01:11.14 ID:qf14u/tG0
会社に豆から挽いてくれる自販機有るから朝昼就業後に飲んでるわ

40 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:02:29.24 ID:Q1IyRsSt0
>>27
Gがコーヒーカスに集るんだよね

41 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:02:41.25 ID:n0dEneGH0
抹茶に砂糖とミルクが入った「グリーンティー」というのも美味い

48 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:03:28.71 ID:Q1IyRsSt0
>>41
生豆を挽いて飲むグリーンコーヒも試してみて

63 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:05:16.61 ID:n0dEneGH0
>>48
コーヒーの豆は炒る前から緑色はしていない

67 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:06:07.96 ID:mwYecywh0
そこまでして100歳まで生きたいか?

76 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:07:44.44 ID:AJ/q5fbo0
>>67
長生きしなくてもせめて*までは健康でいたいじゃん

69 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:06:36.23 ID:cPrpEtTS0
オレ朝起きたらコーヒーにスキムミルクとホエイプロテインと炊き黒糖入れて飲んでる
コーヒーのポリフェノールとタンパク質、黒糖に入っているマグネシウムとかカリウムとかのミネラル補給してたんだけど
早死にするのか

98 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:11:43.40 ID:6ZaJvcFW0
>>69
これは習慣と死亡リスクとの関連だから、
推測すると
・コーヒーに砂糖とミルクを足すことが習慣化してるやつは、他の食べ物食べる時も砂糖とミルク(脂肪分)を多めに摂取しているのでは?
ってあると思うんだよね

だから、コーヒー1杯がどうと言うより1日でのトータルとかそういうのを意識してる人間はまた違う結果になるのでは?と予想

自分は*コーヒー派だけど、たまーに甘いコーヒー牛乳だの、ザラメ砂糖スプーン2杯のコーヒーだの飲みたくなるし、でもそれは習慣化してる飲み方じゃないからね

70 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:06:43.50 ID:T8ff+94n0
本当に好んで飲んでる奴っているのかね

82 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:08:52.15 ID:qf14u/tG0
>>70
俺は好きで飲んでるよ
俺は苦いのは全く苦にならないらしい
世界一苦いのって何だろうな
1度味わってみたい
辛いのは全然駄目

97 名無しどんぶらこ :2025/06/22(日) 16:11:33.02 ID:VT17TeJr0
>>70
そもそも「こげ豆汁」だもな、わざわざ豆を焦がして粉にして
お湯かけてすすってるわけでそれほどうまいとは思わん