(出典 s.tgstc.com)



(出典 www.family.co.jp)



1 煮卵 ★ :2025/04/12(土) 15:41:20.16 ID:F5liIxRs9
「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。現金かファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです」

ファミリーマートのレジ横に貼られたステッカーが話題をよんでいる。

ここ数年、急速にキャッシュレス化が進む中、いち早く対応していたコンビニのまさかのお願いに驚いた。

ファミリーマート本部は取材に対し、
「決済におけるキャッシュレス比率の高まりにより、決済手数料の増加が店舗運営における課題となっており、ファミリーマート本部として、決済手数料負担の軽減のため、お支払いを現金もしくは決済手数料が少額なファミペイのご利用をご案内しております」としながらも、
「現金やファミペイに決済手段を限定するものではない」とコメントした。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa95d9a9c8aa8feb29ad8e95386de21f7875de6e

[カンテレ]
2025/4/12(土) 8:00

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744432723/




11 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:44:28.03 ID:uFQTtiO60
>>1
じゃーいいです

12 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:44:29.28 ID:Qz69ShvY0
>>1
海外で電子マネーが普及したのは、ドル札筆頭に偽造問題があるからなんだよな

ちなみに、日本の紙幣を偽造できる技術を持つ国は無い
北朝鮮がスーパーKなる偽造技術を持ってたのは昔の話

84 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:53:48.59 ID:75WHXJBY0
>>12
北朝鮮の外貨盗みは現金から仮想通貨へシフトしてるよな
キャッシュレス化すればするほどリスク高まる

14 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:44:53.28 ID:Qz69ShvY0
>>1
そう言えば仙台の地元資本スーパー「むらぬし」も手数料苦で現金オンリーに変えたんだよな
同じく地元資本スーパー「つかさ屋」は最初っから現金オンリー

どっちのスーパーも品揃えが独特(何故か九州など地方でしか売ってない醤油とかいろいろ)でいつも客が多い

47 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:48:45.08 ID:s3j4wW5z0
>>1
決済サービスという「公共インフラ」の暴利を規制する政治的な動きが出てきそう。

59 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:50:03.81 ID:L6Gq+Wqv0
>>47
むしろ遅すぎる
銭ゲバ連中のぼったくりと顧客囲い込み狙いの利かう乱立で
制御不能状態

老害が政治やってるとこうなるw

73 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:51:53.71 ID:XpCRw2Xl0
>>1
小売業界が団結して統一キャッシュレス決済アプリ作ってそれしか使えないようにすればいいんじゃないの?

使う場面は小売店が圧倒的に多いんだから、小売業界が一致団結すればソフトバンク(PayPay)とかから主導権奪えると思うけど

93 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:54:41.65 ID:lEEuHy110
>>1
わかった、現金払いにするわ
でもファミマは変な芸人とコラボして以来行かないんだよな

4 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:43:12.54 ID:OjtF/ZfI0
今日松屋行ったら券売機に並んでるうだつの上がらなそうな40位のおっさん全員がせっせと現金払いしてたな
そういうヤツに限ってダラダラとサイドメニュー追加してるから後ろに並んでる身としたら殺意しか覚えんわ

17 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:45:44.69 ID:m04VR3lj0
>>4
暇な奴ほど短気だよな。

6 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:43:55.90 ID:KECetyLL0
負担してるのは店舗だけどな

50 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:48:49.57 ID:NaTt4qqs0
>>6
本部はなにやってんのっていう

13 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:44:43.20 ID:FntOxAJ70
現実は

数百万、数千万円をサラッと払うのに便利なクレカ決済
1円2円の割り勘やらポイント還元に必死にしがみつくQRコード決済

金持ちはクレカ決済
貧乏人はQRコード決済

ハッキリ言うと QRコード コジキ界隈

現金派は単なる値上げ圧力 反対派

89 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:54:11.42 ID:492UfmOC0
>>13 忘れているようだが、QR決済の下層に
ポイント*御用達の落転カード&エディがあるんだが

19 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:45:57.27 ID:bBrm/yoM0
手数料上限EU並みに規制するか価格込みにせず競争させて下げるかして普及させろ

24 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:47:09.31 ID:5PdQp45+0
>>19
EUは、何パーセント?

60 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:50:16.09 ID:ll9269vO0
>>24
店が契約してる決済会社が、カード発行会社に対して払う手数料を0.3%に規制してる
この部分は日本だと日常決済なら0.5%とかに設定されてる

26 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:47:24.26 ID:m04VR3lj0
>>19
それだよな。

42 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:48:21.78 ID:L6Gq+Wqv0
>>19
それよw
議員連中がバカすぎて話にならない状態w

62 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:50:45.57 ID:mwdUTEH10
>>42
未だにUSBの種類も把握してない昭和生まれの老人達だもの

20 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:45:59.16 ID:mwdUTEH10
nanaco大勝利か

27 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:47:25.80 ID:W8QjUbqb0
>>20
ナナコは入金専用機置いてほしいわ
もしくはATM増やすかして欲しい

23 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:46:29.69 ID:5wmOydeA0
今更お釣りで小銭ジャラジャラなんて嫌ですよ

33 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:47:43.41 ID:RxixB0lG0
>>23
最近はいろいろな小銭グッズ出てるで
調べてみ

30 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:47:36.19 ID:9HAWi7uP0
無能は必死に小銭じゃらじゃら数えてファミマでかえよww

52 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:49:01.02 ID:WwEeyx8S0
>>30
JDバイトに嫌がられるけどなw

61 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:50:43.22 ID:WwEeyx8S0
>>30
間違えた、それがJDに好かれるんだよな

31 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:47:36.64 ID:Ort3hAYI0
手数料を商品に上乗せしたらいけないとか規約があるん?

36 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:47:59.74 ID:jDeSdEps0
>>31
あるよ

70 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:51:20.80 ID:I7WCbflJ0
>>36
ないよ
販売価格の差別化が禁止されてるだけ
元々の価格に手数料分を上乗せしておけばいい
既に価格転嫁してるはずなのに何故か騒いでるから違和感を感じるわけ

81 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:53:30.78 ID:m04VR3lj0
>>70
コンビニでタバコを売るのを止めんとそれは出来んな。

66 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:50:58.96 ID:m1R8Zu0o0
(´・ω・`)スーパーより高いのになんで手数料高いとか言うねん。スーパーはどうなってんの?

92 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:54:41.40 ID:v7OTS7sy0
>>66
大手スーパーは自前のキャッシュレス持ってる

78 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:53:12.43 ID:YyPoyN8t0
そもそも現金派の人はネットバンクとか使ってないの?
紙の通帳とかキャッシュカードとか未だに使ってるわけ?

98 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:55:14.16 ID:RxixB0lG0
>>78
どっちも使う派だけど紙の通帳とキャッシュカード持ってるよ

79 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:53:14.38 ID:TUJFK6ZV0
決済手数料の高いところ切ったらいいよ
一度見せしめにPayPayくらい切ったらどう?

91 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:54:35.53 ID:PXKrKuWd0
>>79
自社のやつ以外で一番安いのがPayPayだから自殺じゃねぇか

80 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:53:24.60 ID:Zc48bG3M0
キャッスレス使う奴に上乗せすればいいじゃん。便利だから多少高くなっても問題ないだろ

94 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:54:42.24 ID:FntOxAJ70
>>80
それな どんどん加算してやれば良い

85 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:53:53.06 ID:9chr/n4X0
いつまでやってんだよこの*スレ

100 名無しどんぶらこ :2025/04/12(土) 15:55:33.94 ID:2bPPenI10
>>85
ざまぁ