1 牛乳トースト ★ :2025/03/14(金) 20:24:49.58 ID:5lxz8gOa9
感染したオオカミが群れのリーダーになる確率は非感染の個体の「46倍以上」
小林 朋道
公立鳥取環境大学学長
組織のリーダーや起業家の脳内に“それ”はいるのかいないのか。公立鳥取環境大学学長の小林朋道さんは「ネコ科動物を本来の最終宿主とするトキソプラズマという寄生虫が約3人に1人のヒトの脳内に休眠中の蛹のような状態で入り込んでいることが明らかになっている。詳細は現在研究中だが、感染者は大胆・活発になり、リーダーや起業家などになる割合が高いとも言われている」という――。
3人に1人の割合で我々*サピエンスの脳内にも入り込んでいる
トキソプラズマという寄生虫はネコ科動物を本来の最終宿主とする原虫です。
原虫というのはアメーバやゾウリムシなどを含む単細胞の微生物の一分類群でマラリア原虫などが有名ですが、トキソプラズマは自分自身が増えるため、ネズミやヒト、オオカミ、*、ニワトリ等2000種以上の恒温動物に感染し、動物間を移動し最終的にネコ科動物に戻ってきます。
中には、移動途中の中間宿主の体内にずっと居座って、一生を終えるトキソプラズマもたくさんいると考えられています。
トキソプラズマは中間宿主の体内、特に脳内にいるとき神経系の状態にさまざまな影響を与えることが研究の結果わかってきました。脳を操作している、と言ってもよいかもしれません。
よく知られている例は、ネズミ類の脳内に入り込んだときネズミの認知や行動に与える変化です。感染した多くのネズミは、本来ならばその匂いを嗅いだらそこから離れる「ネコの尿」の匂いを逆に好むようになり、離れたところからでも匂いを感じたら引き付けられるようになる個体も出てきます。
本来ネズミは、周囲を警戒しながら、物陰に隠れるようにして移動しますが、トキソプラズマに感染すると大胆になって開けた場所に出てくるようになり、活発に動き回るようになり、そしてネコの尿の匂いがしたら寄っていくのです。
もうこうなると、ネズミは、自分の生存・繁殖に有利になるように行動する野生動物ではなくなります。「ネコの餌」と言ってもいいかもしれません。そして、トキソプラズマの影響によってネズミは食べられ、最終宿主であるネコの体へと到達するのです。
この状態を、「ネズミという動物が操られている」と表現しても異議を唱える読者の方は、多くはないでしょう。
さて、このトキソプラズマは、実は3人に1人くらいの割合で、我々*サピエンスの脳内にも入り込んでいることが明らかになっています。正確にはトキソプラズマが「シスト」と呼ばれる休眠中の蛹のような状態になっています。
*記事全文は以下ソースにて
2025/03/14 10:00 PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/93081
小林 朋道
公立鳥取環境大学学長
組織のリーダーや起業家の脳内に“それ”はいるのかいないのか。公立鳥取環境大学学長の小林朋道さんは「ネコ科動物を本来の最終宿主とするトキソプラズマという寄生虫が約3人に1人のヒトの脳内に休眠中の蛹のような状態で入り込んでいることが明らかになっている。詳細は現在研究中だが、感染者は大胆・活発になり、リーダーや起業家などになる割合が高いとも言われている」という――。
3人に1人の割合で我々*サピエンスの脳内にも入り込んでいる
トキソプラズマという寄生虫はネコ科動物を本来の最終宿主とする原虫です。
原虫というのはアメーバやゾウリムシなどを含む単細胞の微生物の一分類群でマラリア原虫などが有名ですが、トキソプラズマは自分自身が増えるため、ネズミやヒト、オオカミ、*、ニワトリ等2000種以上の恒温動物に感染し、動物間を移動し最終的にネコ科動物に戻ってきます。
中には、移動途中の中間宿主の体内にずっと居座って、一生を終えるトキソプラズマもたくさんいると考えられています。
トキソプラズマは中間宿主の体内、特に脳内にいるとき神経系の状態にさまざまな影響を与えることが研究の結果わかってきました。脳を操作している、と言ってもよいかもしれません。
よく知られている例は、ネズミ類の脳内に入り込んだときネズミの認知や行動に与える変化です。感染した多くのネズミは、本来ならばその匂いを嗅いだらそこから離れる「ネコの尿」の匂いを逆に好むようになり、離れたところからでも匂いを感じたら引き付けられるようになる個体も出てきます。
本来ネズミは、周囲を警戒しながら、物陰に隠れるようにして移動しますが、トキソプラズマに感染すると大胆になって開けた場所に出てくるようになり、活発に動き回るようになり、そしてネコの尿の匂いがしたら寄っていくのです。
もうこうなると、ネズミは、自分の生存・繁殖に有利になるように行動する野生動物ではなくなります。「ネコの餌」と言ってもいいかもしれません。そして、トキソプラズマの影響によってネズミは食べられ、最終宿主であるネコの体へと到達するのです。
この状態を、「ネズミという動物が操られている」と表現しても異議を唱える読者の方は、多くはないでしょう。
さて、このトキソプラズマは、実は3人に1人くらいの割合で、我々*サピエンスの脳内にも入り込んでいることが明らかになっています。正確にはトキソプラズマが「シスト」と呼ばれる休眠中の蛹のような状態になっています。
*記事全文は以下ソースにて
2025/03/14 10:00 PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/93081
52 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:35:07.88 ID:Oy9VjcrZ0
>>1
なるほどそれで韓国では個人事業主が多いのか
なるほどそれで韓国では個人事業主が多いのか
5 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:25:50.65 ID:+ow5nFrZ0
雛見沢症候群かな
19 警備員[Lv.15] :2025/03/14(金) 20:29:33.52 ID:r49ERhbX0
>>5
アレって、ナニが、症候群の症状なの?
アレって、ナニが、症候群の症状なの?
12 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:27:38.49 ID:1Rm+VtSV0
それで経営者おかしいやつが多いのか
セクハラパワハラ
セクハラパワハラ
20 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:29:34.46 ID:hG/3KoSs0
>>12
ゲイが多いと思う
近くにある都内の温泉場は発展場なんだけど
高級車もけっこう来てる
ゲイが多いと思う
近くにある都内の温泉場は発展場なんだけど
高級車もけっこう来てる
21 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:29:35.40 ID:AvOov0el0
>>12
経営者→✕
猫飼い
経営者→✕
猫飼い
35 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:31:40.87 ID:erSyd8JG0
>>28
MIB「銀河の…しずく、だっけ?
MIB「銀河の…しずく、だっけ?
37 アイリ :2025/03/14(金) 20:32:01.66 ID:ZMJg4PQn0
前澤とかホリエモンとかの脳にもいるのかな?
(´・∀・`)
(´・∀・`)
42 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:32:36.21 ID:Z2w7eYeP0
>>37
ひろゆきにもいそう
ひろゆきにもいそう
46 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:33:51.19 ID:XU30htuE0
猫飼ってる奴って自己中心的な奴多いもんな
51 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:35:06.79 ID:AvOov0el0
>>46
あれ何なんだろうね
犬の方が主人慣れしていて偉そうに思えるけど犬飼いはフレンドリーな人多いよな
やはりうちにこもって外に出ないせいなのかもね
あれ何なんだろうね
犬の方が主人慣れしていて偉そうに思えるけど犬飼いはフレンドリーな人多いよな
やはりうちにこもって外に出ないせいなのかもね
63 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:37:05.22 ID:gZedldtO0
仕事のやる気とかも寄生虫の有り無しなのかよw
こんなの努力じゃなく運じゃん
こんなの努力じゃなく運じゃん
70 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:38:47.13 ID:AvOov0el0
>>63
まあオオカミに関しては言われてるみたいね
成功者が猫を飼ってる割合ってのは出ないのかね
まあ猫もネズミを狩らない猫もいるしな
まあオオカミに関しては言われてるみたいね
成功者が猫を飼ってる割合ってのは出ないのかね
まあ猫もネズミを狩らない猫もいるしな
71 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:39:05.59 ID:iVw2GLco0
自称起業家が多いネラーはどうなんだ?
79 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:40:16.26 ID:iVw2GLco0
>>71
自己レス
ごめん、ネラー自身が寄生虫だったわ
自己レス
ごめん、ネラー自身が寄生虫だったわ
74 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:39:13.41 ID:rFfD7xQ50
そいつに触れることは死を意味する!
98 名無しどんぶらこ :2025/03/14(金) 20:43:29.80 ID:a9Htg1u30
>>74
ああ
バオーも寄生先の能力を高めるんだよな
ああ
バオーも寄生先の能力を高めるんだよな
コメント
コメントする