わくわくニュースフラッシュ

ニュースに関する5chやTwitterの声をまとめています。

    2025年06月



    (出典 jprime.ismcdn.jp)



    (出典 www.news-postseven.com)



    1 ネギうどん ★ :2025/06/24(火) 16:22:01.42 ID:7nKU7Ok59
     日本テレビの福田博之社長により発表された「TOKIO」の国分太一(50)の番組降板の波紋が広がっている。

     会見では、「複数のコンプライアンス違反」の具体的な内容は「プライバシーの保護」を理由に明かされなかったが、「番組のAP(アシスタントプロデューサー)を殴った」「女性スタッフに猥褻な映像を送りつけたり、卑猥な画像を送るように要求していた」などと報道されていた。

     会見では「被害者がいるかどうかについても申し上げられない」と福田社長は頑なに詳細については言明しなかったが、さる日テレ関係者は声をひそめてこう話す。

    「確かに『ザ!鉄腕!DASH!!』のAPを収録中に殴ったと聞いています。APと言っても、現場では雑用係のようなもので、P(プロデューサー)に比べて格段に権限は低いですから。国分はPなどの局の上層部やスポンサー筋などお偉方にはペコペコするが、下の人間には横柄なんです。それでなんらかの不手際があったAPに切れてボコボコにしてしまったようです。1000万円で示談になったと聞いています」

     福田社長は会見で「刑事告訴事案ではないので(刑事告訴は)考えていない」と答えているが、すでに示談が成立しているということなのだろうか。

    「また、以前からセクハラ体質もあったようで、それを苦に去っていった女性スタッフもいるようです。被害者はいますが、日テレとしては、被害者のプライバシーを守るということでああいう会見になった。また番組の収録現場は、いつもピリピリしていて、国分は自分の気持ちが乗らないと収録が始まらないので、“国分待ち”という言葉があったほどです」(前出の関係者)

    続きはソースで
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/373713

    参考記事
    国分太一、「スタッフに強烈なパワハラ、たたく行為あったとの情報」 元「文春」中村氏が独自取材
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1750483391/

    【国分太一、「鉄腕DASH」収録中にスタッフにキレてボコボコに殴り、1000万円で示談か?】の続きを読む



    (出典 dol.ismcdn.jp)



    (出典 epi.ncc.go.jp)



    1 香味焙煎 ★ :2025/06/22(日) 15:56:33.06 ID:YpMtBwro9
    <*で飲むのであれば健康にメリットがある...タフツ大学の研究チームの研究より>

    コーヒーを*で飲む人に朗報だ。*コーヒーは全死因による死亡リスクの低下と関連しているという。

    この結果は、タフツ大学の研究チームによる最新研究で明らかになったもので、*で飲んだ場合に限って健康効果が見られ、クリームやミルク、砂糖を加えるとその効果がなくなることが判明した。

    本論文の筆者で疫学者のファンファン・チャン(Fang Fang Zhang)教授は次のように述べる。

    「コーヒーは世界で最も消費されている飲料のひとつです。アメリカの成人のほぼ半数が1日1杯以上のコーヒーを飲んでいるとの報告があり、コーヒーが健康に与える意味を理解することは重要です」

    コーヒーの健康効果は、その生理活性化合物による可能性もありますが、砂糖や飽和脂肪を加えることで死亡リスク低下の効果が薄れることが、私たちの今回の研究結果で示唆されました」

    本研究では、1999年から2018年にかけて収集されたアメリカの成人約4万6000人の食事および健康データを分析。このデータを全国死亡指数(National Death Index)と照合し、コーヒーの飲み方が早*リスクにどのように影響を与えているかを検証した。

    コーヒーの摂取パターンは、カフェイン入りかどうか、砂糖、ミルクやクリームの有無、ハーフ&ハーフ(2つの材料を同量ずつ混ぜる飲料)かによって分類。加えて、加糖や飽和脂肪の量にも着目し、基準として砂糖は小さじ半分未満、飽和脂肪は1日の基準摂取量の5%未満を「少量」と定義した。

    具体的には、小さじ半分未満の砂糖、2%のミルク、クリームまたはハーフ&ハーフは大さじ1杯とした。

    解析の結果、1日1杯以上のカフェイン入りコーヒーの摂取は、全死因死亡リスクを16%低下させることが示された。さらに1日2~3杯飲む場合には、そのリスク低下率が17%に上昇した。

    ただし、それ以上飲んでもそれ以上の死亡リスクの低下には結びつかず、むしろ1日4杯以上飲むと、特に心血管疾患による死亡リスクに関する有益性が低減した。

    さらにコーヒーに何かを加えることによって、コーヒーの健康上のメリットが明らかに減少することを研究チームは発見した。

    *コーヒーと砂糖と飽和脂肪の添加量が少ないコーヒーを飲むと、コーヒーを飲まない人と比べて、全死亡リスクが14%減少。しかし、砂糖や飽和脂肪酸を多く含むコーヒーでは、そのような関連性は認められなかった。

    栄養疫学者のビンジエ・ジョウ(Bingjie Zhou)研究員は次のように述べる。

    「今回の結果は、アメリカの食事ガイドライン(Dietary Guidelines for Americans)に沿ったもので、砂糖と飽和脂肪の摂取制限を裏付けるものです」

    (続きは↓でお読みください)

    Newsweek
    2025年6月22日(日)10時15分
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2025/06/557241.php

    【コーヒーはなぜ「ブラック一択」なのか?...死亡リスクとの関連性が判明】の続きを読む



    (出典 encount.press)



    (出典 www.nikkansports.com)



    1 少考さん ★ :2025/06/22(日) 18:39:34.80 ID:U334m9jX9
    ORICON NEWS
    https://www.oricon.co.jp/news/2391384/full/

    2025-06-22 18:00

     歌手の田原俊彦(64)が22日、都内で81thシングル「LIFE IS A CARNIVAL」リリースパーティーを開催。15日放送のTBSラジオ『爆笑問題の日曜サンデー』(毎週日曜 後1:00)内で、不適切言動を行ったことを謝罪した。

    【写真】深々と一礼…騒動を謝罪する田原俊彦
    https://www.oricon.co.jp/news/2391384/photo/2/

     TBSラジオは21日、同番組にゲスト出演した男性が行き過ぎた発言を行ったり、女性アナウンサーの手を指で触れたりする場面があったと報告。こうした行為について「これら一連の言動は不適切なものであったと判断し、ゲストのマネジメント担当に対して再発防止の申し入れを行い、先方からお詫びの言葉がありました」と報告した。続けて「当社としても番組を制作・放送した側として責任を重く受け止めております。当社はTBSグループ人権方針に則り、番組に関わる全ての方の安心・安全の確保をより徹底していく所存です」と伝えた。

     これを受け、22日放送の同番組冒頭で、太田光が「オレなんかが、トシちゃんがちょっと踏み外すっていうか、やっちゃいけないことをやるとオレが喜ぶ…みたいなのが、2人の関係性の中であって」と前置きした上で「トシちゃんはどう思っていたかわからないけど、『サンジャポ』からの流れで、元気ないって言われている部分もあって。自分らしさを出そうって、このラジオの場においてはね。そういう部分もあったと思う」と推察した。

     その上で「要するに『何やったんだトシちゃん!』って、オレから言われることをやろうしたところがあって。オレとしても、トシちゃんのああいうセクハラっぽいところとか、パンツ見せたりとか、そういうことを今までずっと喜んでいた部分もあって。あの人は求められると、絶対に答える人なので、それはトシちゃんにも申し訳なかったし。数々ご批判いただいていますけど、オレ自身も、それを楽しむっていう感覚も、ここんとこ、何年も、お笑いって、何が正しいのか、いろいろ自分なりにも考えているんだけど。批判を受けた部分については、自分の考えを改めないといけない」と反省していた。

     こうした経緯を踏まえて、イベント前に行われた囲み取材で、田原は、報道陣とのかけあいの中で「そういうことやるからいけないんだよ!時代は令和なんだよ!昭和ど真ん中ですから」と自虐を交えてコメント。「なんか、騒がれちゃって。僕としては通常運転というか。『日曜サンデー』には14~15年、毎年出て。スタジオで大騒ぎして、アナウンサーの方とわちゃわちゃやって、オレと太田が怒られるっていうパターンが成立しているんですけど。先週は僕が調子に乗りすぎたっていうのもありまして」と振り返った。

     続けて「下ネタも織り交ぜながら、つまらないオヤジギャグみたいな感じで…。でも、スタジオも超楽しかったし、エリカ様(山本恵里伽アナの愛称)も本当に楽しんでくれて。問題がなかったかなと思いながら。ネットでは『今の時代、ちょっと違うんじゃないか』みたいな。僕としては、いつものノリで、爆笑との関係もありますし、すごく楽しい雰囲気でやっていたんですけど。山本アナの手をちょんとして『やめなさい!』っていう、それがひとつのワンセットではあったんですけど、聴いているみなさんには行き過ぎなんじゃないかとご意見をいただいて」と反省した。

     その上で「もちろん、来年も(番組には)行きますけど、令和バージョンにアップデートして、気をつけていきたいなと思います。どうもすみませんでした」と謝罪。「今回の件で、爆笑の2人、迷惑かけちゃったり。彼らと僕の関係性は、15~16年ですから、本当に阿吽の呼吸で、騒ぎますし…。エリカ様も『まったくお気になさらず。また来てください』ということでしたので。ちょっと、多少抑えなきゃいけないな。抑えきれるかどうか不安ですけど、我慢します」と宣言していた。その後は、ほかの話題でも盛り上がりを見せたが、最後に改めて「お騒がせして、どうもすみません!」と深々と一礼した。


    田原俊彦、ラジオでの不適切発言を謝罪「調子に乗りすぎた」 “令和バージョン”へのアップデート誓う 81thシングル「LIFE IS A CARNIVAL」リリースパーティー前囲み取材


    (出典 Youtube)


    【田原俊彦、ラジオでの不適切発言を謝罪「調子に乗りすぎた」 “令和バージョン”へのアップデート誓う 】の続きを読む

    このページのトップヘ