わくわくニュースフラッシュ

ニュースに関する5chやTwitterの声をまとめています。

    2024年05月



    (出典 tospo-keiba.jp)



    (出典 tospo-keiba.jp)



    (出典 static.chunichi.co.jp)



    1 名無しさん@実況で競馬板アウト (ワッチョイW 1353-OxQ0) :2024/05/25(土) 20:07:39.65 ID:d5TD45b/0
    ①サンライズアース 池添
    ②レガレイラ ルメール
    ③ジューンテイク 岩田望
    ④ビザンチンドリーム 西村淳
    ⑤ダノンデサイル 横山典
    ⑥コスモキュランダ デムーロ
    ⑦ミスタージーティー 藤岡佑
    ⑧アーバンシック 横山武
    ⑨ダノンエアズロック モレイラ
    ⑩サンライズジパング 菅原明
    ⑪シュガークン 武豊
    ⑫シックスペンス 川田
    ⑬シンエンペラー 坂井
    ⑭ゴンバデカーブース 松山
    ⑮ジャスティンミラノ 戸崎
    ⑯メイショウタバル 浜中
    ⑰ショウナンラプンタ 鮫島駿
    ⑱エコロヴァルツ 岩田康

    ※前スレ
    5/26(日) 第91回東京優駿(GⅠ) part1
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1715500859/
    5/26(日) 第91回東京優駿(日本ダービー)(GⅠ) part2
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1716169946/
    5/26(日) 第91回東京優駿(日本ダービー)(GⅠ) part3
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1716282603/
    5/26(日) 第91回東京優駿(日本ダービー)(GⅠ) part4
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1716387236/
    5/26(日) 第91回東京優駿(日本ダービー)(GⅠ) part5
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1716466697/
    5/26(日) 第91回東京優駿(日本ダービー)(GⅠ) part6
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1716596912/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

    【5/26(日) 第91回東京優駿(日本ダービー)(GⅠ)】の続きを読む



    (出典 grapee.jp)



    (出典 shopping.c.yimg.jp)



    1 モフモフちゃん ★ :2024/05/25(土) 03:22:42.84 ID:YCksV8W+9
    「絶対水筒に入れないで!」 企業の呼びかけに「マジか」「知らなかった…」公開:2024-05-22
    更新:2024-05-22
    By - grape編集部
    https://grapee.jp/1617802

    めまいや吐き気などの症状が生じる、熱中症。最悪の場合は命に関わるため、水分補給などの対策が求められます。

    熱中症と聞くと夏のイメージが強いものの、実は発症する季節は関係ありません。気温は関係なく、日頃から脱水症状を防ぐよう意識する必要があるのです。

    定期的に水分補給をするため、外出する際は水筒を持ち歩いている人は多いでしょう。

    真空断熱構造の水筒に『絶対入れちゃダメ』なもの
    昨今発売されている水筒は、ひと昔前のものと比べると高性能。内部が真空断熱構造になっているものがほとんどで、長時間、飲み物の温度を保ってくれます。

    真空断熱構造の水筒は、季節を問わず外出時に大活躍しますが、決して万能というわけではありません。中には、絶対に入れてはいけないものがあることをご存じですか。

    水筒や弁当箱などを製造しているサーモス株式会社は、そういった直飲みができる水筒を『マグタイプ』と称し、気軽に持ち運べる形状で販売。

    同社のウェブサイトでは、そういった水筒を使用する上での注意事項について、このように呼びかけています。

    次のものは絶対に入れないでください。

    ・ドライアイス

    ・炭酸飲料
    ※炭酸飲料に対応したボトルのみご使用できます。内圧が上がり、フタなどが開かなくなる・飛び出す、飲みものがふき出るなどして、けがやものを汚す原因になります。

    ・お茶の葉・果肉
    すきまなどにつまり、漏れてものを汚す原因になります。

    ・みそ汁・スープなど塩分を多く含んだものや、温めたスポーツ飲料
    本体内側は18-8ステンレス鋼を使用していますが、塩分によりさびや保冷不良などの原因になります。

    サーモス ーより引用

    真空断熱構造の水筒を使う上で、同社が「絶対に入れないで」と呼びかけたのは、ドライアイスや炭酸飲料、お茶の葉、果肉、味噌汁、スープ、温かいスポーツドリンク。

    これらは、水筒にダメージを与えてしまうだけでなく、使用者のケガにつながる可能性もあり、大変危険なのだとか。

    基本的に、真空断熱構造の水筒は熱や冷気を逃さないよう、内面にはさまざまな工夫が施されています。しかし、せっかくのそういったコーティングも、適さないものを入れると性能が落ちてしまう恐れがあるのです。

    なお冷たいスポーツドリンクは、塩分が含まれているものの、使用後にしっかりと手入れをすれば錆びを防ぐことができるため、おおむね使用可能とされています。

    同社がいうように、水筒の中には炭酸飲料に対応しているものも。どうしても炭酸飲料を持ち運びたい人は、必ず適したものを購入するようにしましょう。

    水筒にはさまざまな種類が存在します。使用する際は、付属している説明書に目を通しておいたほうがいいでしょう。

    【「絶対水筒に入れないで!」 企業の呼びかけに「マジか」「知らなかった…」】の続きを読む



    (出典 static.chunichi.co.jp)



    (出典 newsdig.ismcdn.jp)



    (出典 www.tokai-tv.com)



    1 少考さん ★ :2024/05/24(金) 20:44:21.61 ID:jrT2nAqm9
    「頂き女子りりちゃん」脱税での追徴税額7000万円超!未納が続けば利息がさらに増える可能性も? - 税理士ドットコム
    https://www.zeiri4.com/c_1076/n_1174/

    2024年05月24日 15時07分

    YouTube「りりちやんはホームレスです」より(https://www.youtube.com/@hamusutaaaauwaaa/featured

    名古屋地裁は4月22日、「頂き女子りりちゃん」こと渡辺真衣被告(25)に懲役9年、罰金800万円の判決を言い渡した。罰金刑がついた理由は、だまし取った約1億1000万円を申告しなかったことによる罰則だという。

    また、被告には罰金だけでなく「脱税にかかる納税義務」もある。

    そもそも被告は、所得にあたる約1億1000万円を申告せず、「所得税約4000万円を脱税した」として名古屋国税局が所得税法違反であると告発していた。つまり、いわゆる「追徴税額」の支払いが必要となるのだが、被告はだまし取った金銭をホストクラブで費消しており、逮捕時には所持金数千円だったという。 なお被告の弁護士は判決を不服として控訴している。

    では、本件での追徴課税は一体どのくらいの金額になるのだろうか。加えて、刑務所に入った場合の税金の扱いや、すぐに支払えない場合はどのようなことが起こるのか、松本崇宏税理士に聞いた。

    ●申告漏れの所得税や延滞税などで追徴課税は「7000万円超」

    「新聞報道等によると、令和3年と令和4年の2年間で搾取した約1億1000万円の所得の申告が漏れていたようです。仮に2年間で均等に所得を得たとすると、1年あたりの所得は5500万円となり、所得税の税率45%を乗じて、控除額約480万円を加味すると、2年間の所得税額は約4000万円となります。

    これ以外に本件は、『重加算税』という重い罰金が課されていると思われますので、所得税約4000万円に40%を乗じた約1600万円の罰金と、年率8.7%の延滞税として約500万円ほどの利息がかかっていると思われます。

    合計すると約6100万円と大きな金額になりますが、支払わなければならない金額はこれだけではありません。

    さらに個人住民税として、1億1000万円✕10%=1100万円がかかりますし、こちらにも利息がかかります。従って、税金等の滞納額は7000万円を超える金額になっていると考えられます」

    ●申告漏れの所得税や延滞税などで追徴課税は「7000万円超」

    (略)

    ※全文はソースで。

    【自称「頂き女子りりちゃん」脱税での追徴税額7000万円超!未納が続けば利息がさらに増える可能性も?】の続きを読む

    このページのトップヘ