わくわくニュースフラッシュ

ニュースに関する5chやTwitterの声をまとめています。

    2024年04月



    (出典 encount.press)



    (出典 post.tv-asahi.co.jp)



    (出典 post.tv-asahi.co.jp)



    1 湛然 ★ :2024/04/25(木) 05:49:24.76 ID:sbndK+eY9
    テレ朝・島本真衣アナ、再婚 40歳、お相手は年上の一般男性 テレ朝「事実です」
    4/25(木) 4:00 スポニチアネックス
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1f0ca24f2138af12d61f0227294480de66d12189
    テレビ朝日・島本真衣アナウンサー

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)



     テレビ朝日の島本真衣アナウンサー(40)が再婚したことが24日、分かった。お相手は年上の一般男性。

     関係者は「最近結婚されたと聞いてます」と話した。同局も「結婚は事実です。(相手は)一般の男性ということです」と認めた。

     島本アナは入社2年目から朝の情報番組のキャスターを担当するなど、情報番組を中心に活躍。現在も「大下容子ワイド!スクランブル」の月、木曜のコーナーや「中居正広の土曜日な会」に出演中。同局によると、仕事は今後も続ける予定。

    (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

    【テレ朝・島本真衣アナ、再婚 40歳、お相手は年上の一般男性 】の続きを読む



    (出典 sn-jp.com)



    (出典 www.at-s.com)



    (出典 newsdig.tbs.co.jp)



    1 少考さん ★ :2024/04/24(水) 18:35:22.44 ID:nvAhBss79
    《議員辞職の真相》宮沢博行前防衛副大臣が緊急事態宣言下で28歳パパ活女子と同棲していた 「寂しかったんです。出来心です」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ed0becfe048e91029fe7454956794ac806632f0c
    https://bunshun.jp/articles/-/70433

    4/24(水) 12:12配信

    文春オンライン

     自民党の宮沢博行前防衛副大臣(49)が2021年、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言下で、妻ではない当時28歳の女性と金銭的な援助を伴う同棲生活を送っていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。宮沢氏は事実関係を認め、4月23日、一身上の都合を理由に議員辞職願を提出した。

    【画像】《28歳パパ活女子と同棲》直撃に神妙な表情で応じる宮沢氏

     静岡県出身の宮沢氏は東京大学法学部を卒業後、磐田市議(3期)を経て、2012年の衆院選で国政初当選を果たした。現在4期目(比例復活)。プライベートでは妻、長男、長女、次女の5人家族。以前はSNSで子煩悩ぶりも見せていた。

    「安倍派に所属し、保守派のホープとして期待を集めていました。安全保障分野での実績が買われ、昨年9月に防衛副大臣に起用された。防衛力の抜本的強化を掲げる岸田文雄首相から重責を委ねられた形です」(同前)

     宮沢氏が注目を集めたのは、昨年12月13日。記者団の前で「私の不記載分は140万円です(最終的な不記載額は132万円)。派閥の方からかつて、収支報告書に記載しなくていいという指示がございました」などと述べ、派閥ぐるみの裏金作りを明かしたのだ。宮沢氏は翌14日に副大臣を辞任。更に、年が明けた1月16日には党政治刷新本部の会合後、再び記者団の前で、「私は派閥に残って、派閥を介錯する。安倍派を介錯するという覚悟を述べた」などと明かしている。

    宮沢氏を「パパ」と呼んでいたA子さん

     その宮沢氏は緊急事態宣言が発令されていた2021年2月から、出会い系カフェで知り合ったという当時28歳の女性A子さんと同棲生活をスタートさせていた。台東区内のマンションで、家賃は15万円前後だったという。

    「A子は茶髪のギャル系美人で、タレントのみちょぱ似。宮沢氏を『パパ』と呼んでいました。ただ、宮沢氏から別れを切り出し、2人の生活は1カ月程度で終わった。A子さんの新居が見つかるまでの家賃や初期費用は、宮沢氏が負担する形で決着しています」(A子さんを知る人物)

     4月19日夕方、宮沢氏に話を聞いた。

    次ページは:「だって同棲やめる時も、いや、ルームシェアやめる時も

    (略)

    ※全文はソースで。


    ※関連スレ
    自民 宮沢博行前防衛副大臣が議員辞職願を提出… 共産 穀田国対委員長「何も言わずに逃げ切るのも変だ」 [少考さん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713868500/

    ※前スレ (★1 2024/04/24(水) 14:42:38.50)
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713937358/

    【宮沢博行前防衛副大臣、緊急事態宣言下でのパパ活女子との同棲を告白「寂しかったんです。出来心です」】の続きを読む



    (出典 cdn.osaka-info.jp)



    (出典 upload.wikimedia.org)



    (出典 i.ytimg.com)



    (出典 livedoor.blogimg.jp)



    1 樽悶 ★ :2024/04/23(火) 08:25:08.99 ID:I2h63awM9
    文=ナオキ・コムロ(ミステリーニュースステーションATLAS編集部)

     古代史において、日本へ渡来してきたユダヤ人すなわち古代イスラエルの失われた十支族が日本人の祖先・ルーツであるという日ユ同祖論。賛否飛び交う議論が今日に至るまで展開されている中で、文化、言語、物品などからイスラエルと日本とに多くの共通点が存在しているという意見も多くなされている。

     失われた十支族とは、旧約聖書に記されたイスラエルの十二支族のうち、行方知れずとなった十支族を指している。十二支族は、ユダヤ人の始祖アブラハムの孫ヤコブの12人の息子たちが形成した12の部族に由来しており、それら部族がダビデ王によって統一されイスラエル王国となった。

     しかし、息子のソロモン王が没してまもなく、二支族からなるユダ王国と十支族からなる北イスラエル王国に分裂した。その後台頭してきたアッシリアによって北イスラエル王国が滅ぼされ、十支族は逃亡し姿を消したと言われている。

     その十支族の中に、「ガド族」という部族が含まれているのだが、このガド族が皇室のルーツと関連しているのではないかという説がある。北イスラエル王国が滅んで十支族が姿を消した頃からユダ王国がバビロンに滅ぼされた紀元前722~584年までの間に、皇紀元年が成立しているということから、時期的には矛盾がないという意見がなされている。

     そもそも、天皇を意味する「みかど」という語そのものに由来が残されているとも言われている。牧師であった小谷部全一郎によると、天皇を意味する「ミカド」という言葉は、もともと「ミガド」と発音されていたものであり、「御ガド」としてガド族にルーツがあると主張した。また、ラビ(ユダヤ教の聖職者)であるサミュエル・グリーンバーグによれば、「ミカド」はヘブル語で「ガド族出身」を意味しているとしている。

     皇室のルーツに、古代イスラエル人が関連しているのではないかという根拠はこれ以外にもある。古代イスラエルには「アロンの杖」「十戒の書かれた石板」「マナの壺」という三種の神器が存在していたと言われている。これらが入れられた箱「アーク」が日本に眠っているという説も有名であるが、このうちの「マナの壺」に非常に酷似したものがあるというのだ。

     大阪府堺市にある大山陵古墳、通称「仁徳天皇陵」は、第16代天皇である仁徳天皇を埋葬した古墳であると言われている。日本最大の古墳かつ世界最大級の墳墓とも言われるこの古墳は、その形状が鍵穴のような「前方後円墳」として知られているが、この形状が先述した「マナの壺」に似ているという指摘がある。

     マナの壺は、砂漠を彷徨っていたモーゼ率いるイスラエルの民が飢えていた際に、神が天より降らせた「マナ」という食物を入れたと聖遺物であるという。そのマナは、どれだけ食べても減ることがなく民の飢えを癒したと言われている。実は、これにも似た話が仁徳天皇の説話に存在するのだ。

     ある日、仁徳天皇が高い山に登って国土を見渡すと、民家から炊煙が立っていないことに気が付いた。みんなが貧しい思いをしているからに違いないと考えた仁徳天皇がその後3年間人々へ税を免除させると、あちこちから炊煙が立ち上るようになり人々は豊かに栄えていったという。「民のかまど」として有名なこの説話であるが、飢えから民を救ったという構造がマナの壺とも似ていると言える。

    現在、宮内庁の意向によって内部の調査が許されていない仁徳天皇陵であるが、今後許された際に決定的な遺物が発見されることは果たしてあるのだろうか。

    2024.04.19 16:00
    https://tocana.jp/2024/04/post_263947_entry.html

    (出典 tocana.jp)

    【仁徳天皇陵にイスラエルの失われた十支族「ガド族」の証拠があった?!】の続きを読む

    このページのトップヘ