わくわくニュースフラッシュ

ニュースに関する5chやTwitterの声をまとめています。

    2023年09月



    (出典 jprime.ismcdn.jp)



    (出典 grapee.jp)



    (出典 mi-mollet.com)



    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2023/09/29(金) 07:30:34.86 ID:hhFfVJCW9
    2023.09.29 07:00

     創業者であるジャニー喜多川氏(享年87)の性加害問題をめぐって、ジャニーズ事務所の激動が続く中、木村拓哉(50才)が動いた――。

     広告スポンサーの撤退が相次ぎ、10月2日に予定される経営体制発表では、社名変更や新会社設立など大胆な改革案を提示するとみられる。この間、木村はさまざまな策を講じてきた。そのひとつが、東山紀之新社長(56才)らとの会食だ。

    「9月7日の会見で東山さんは木村さんと藤島ジュリー景子前社長、井ノ原快彦さん(47才)、国分太一さん(49才)ら幹部タレントと会食したことを明らかにしましたが、そこで木村さんは事務所のタレントやスタッフに対する熱い思いをぶちまけたそうです。

     さらに事務所の今後について、変えなければいけないことと継承していくことを明確にして、世の中に伝えるべきだという姿勢も明らかにしたようです」(芸能関係者)

     自身の意見を新社長に提言するのと時を同じくして、木村はある提案も行っていたという。

    「木村さんは『後輩たちとフランクに話せる場を作りたい』と井ノ原さんや国分さんに声をかけ、メッセージアプリでグループを作ったそうです。すると木村さんを慕う多くの後輩が集い、瞬く間にひとクラスに相当する規模のグループになったとか。

     自分が食べたいものを持ち寄って歓談するという手作りの食事会を何度か開き、腹を割った話し合いを進めたと聞きます」(前出・芸能関係者)

     9月22日には、伊藤英明(48才)主演の舞台『橋からの眺め』を観劇した。木村の精力的な活動に芸能関係者も舌を巻く。

    「木村さんはこの数日前、都内で行われたDA PUMPのツアーの初日公演をお忍びで訪れていました。その前には山下達郎さんのライブにも顔を出されています。いま、ジャニーズ事務所に所属する多くのタレントが外部との接触を避けるかのように、おとなしくしている印象です。何をやってもバッシングされかねない状況ですから、目立ちたくないのが本音でしょうが、そんな中でも、木村さんは積極的に交流しています。何とか事務所を立て直したいという気持ちの表れなのでしょう」(芸能関係者) 

     9月28日発売の『女性セブン』では、木村が主演するドラマ『教場』(フジテレビ系)のスペシャルドラマが制作延期になった「本当の理由」、来春に映画化されるという木村の主演ドラマの情報などについて詳報している。

    https://www.news-postseven.com/archives/20230929_1908188.html?DETAIL

    【木村拓哉がメッセージアプリで後輩たちとのグループを作成。事務所問題話し合う。】の続きを読む



    (出典 hochi.news)



    1 muffin ★ :2023/09/28(木) 21:49:14.50 ID:gf3isR2W9
    https://natalie.mu/eiga/news/542910
    2023年9月28日 21:39

    映画「ハリー・ポッター」シリーズでダンブルドア校長を演じた俳優マイケル・ガンボンが死去したと、英メディアが現地時間9月28日に報じた。82歳だった。

    ガンボンは1940年生まれ、アイルランドのダブリン出身。ナショナルシアターに入団後、数々の舞台で主役を演じ、現在では英国演劇界を代表する俳優の1人とされていた。映像作品にも多く出演し、スクリーンデビューは1965年のローレンス・オリヴィエ主演作「オセロ」。「ハリー・ポッター」シリーズには、“初代”ダンブルドア校長役のリチャード・ハリスの亡きあと、後任として「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」から参加した。近年も映画「ヴィクトリア女王 最期の秘密」「キングスマン:ゴールデン・サークル」「ジュディ 虹の彼方に」などコンスタントに出演。「パディントン」シリーズではパストゥーゾ叔父さんの声を担当した。


    (出典 ogre.natalie.mu)

    【俳優マイケル・ガンボンさん死去 82歳 「ハリー・ポッター」の2代目ダンブルドア校長役】の続きを読む



    (出典 img.news.goo.ne.jp)



    (出典 i0.wp.com)



    1 muffin ★ :2023/09/28(木) 17:47:49.98 ID:gf3isR2W9
    https://www.inside-games.jp/article/2023/09/28/148962.html
    2023.9.28

    任天堂は、ファミリーコンピュータ40周年を記念して実施しているアンケート企画「ファミコン国民投票」の第11回「クリアできなかった」といえば?ランキングを公開しました。

    ◆ファミコン時代の高難易度ソフトがずらり
    1983年の発売から今年で40周年を迎える「ファミリーコンピュータ」では、ハード性能の制約などから高難易度なゲームが多くリリースされました。

    今回のランキングで1位を獲得したのは、お笑い芸人のビートたけしさんが監修した『たけしの挑戦状』です。突然飛行機が爆発したり、コンティニュー用のパスワードを間違えるとゲームオーバーなど、非常識ともいえる内容や、高い難易度が特徴的な作品。
    なお『たけしの挑戦状』は「マイクを使う」といえば?というアンケートでも1位を獲得しており、本企画初の2冠とのこと。

    2位にはカプコンの『魔界村』がランクイン。移動・ジャンプ・遠距離攻撃のみとシンプルな操作とは裏腹に高い難易度を誇ります。数多くの移植作品や続編も発売されました。

    3位は現在ブランド名がなくなってしまったハドソンの『高橋名人の冒険島』。タイトルの通り「16連射」で知られる高橋名人が主人公です。物語は、大王にさらわれた高橋名人の恋人を救うというもの。実際のゲームプレイは横スクロールアクションですが、こちらも例に漏れず高い難易度で知られています。

    そのほか、4位には謎が謎を呼ぶ『トランスフォーマー コンボイの謎』や、小さな段差で即*る弱すぎる主人公が特徴の『スペランカー』など、ファミコン時代にみられた高難易度ソフトが名を連ねています。

    公式サイトでは、20位までの投票結果を確認することが可能です。

    公式
    https://www.nintendo.com/jp/famicom/vote/index.html

    1位:ビートたけし作 たけしの挑戦状
    2位:魔界村
    3位:高橋名人の冒険島
    4位:トランスフォーマー コンボイの謎
    5位:スーパーマリオブラザーズ2

    6位:マイティボンジャック
    7位:スペランカー
    8位:オバケのQ太郎 ワンワンパニック
    9位:仮面ライダー倶楽部
    10位:ドラゴンクエストII 悪霊の神々

    11位:ドラゴンボール 神龍の謎
    12位:アトランチスの謎
    13位:チャンピオンシップロードランナー
    14位:忍者龍剣伝
    15位:チャレンジャー

    15位:ミシシッピー殺人事件
    17位:ドルアーガの塔
    18位:星をみる人
    19位:エルナークの財宝
    20位:バンゲリング ベイ

    【任天堂「ファミコン国民投票」「クリアできなかった」ゲームといえば?1位は】の続きを読む

    このページのトップヘ