- 11月16日放送「徹子の部屋」(テレビ朝日系)のゲストは、林家ペー&パー子夫妻。「今年、結婚生活50年だ。金婚式を迎えたご夫婦が今日のお客様です」と招き入れられた2人はおなじみの、全身ピンクのカップルコーデ。
そんな2人に徹子が「でも初代の、あの面白い、いちばん面白い林家三平さんがあなた方の師匠だったんでしょ」と質問。
額面通り受け取ると「初代・林家三平はとても面白かった」ということだろうが、深読みすれば「あなたたちは面白くないのに」というふうにもとれるし、もっと言えば「初代は面白い=2代目は面白くない」にもとれる。
実はその一週間前、11月9日の「徹子の部屋」には、その2代目林家三平が出演していたのだが、改めて見返してみたところ、やはり気になるやり取りが…。
2代目三平に徹子が「お父さんは面白い方でしたね。何回も言っちゃ悪いけど」と。やはり「お父さんは面白かったけど、あなたは面白くないわねぇ」と言っているように聞こえる。
そんな徹子の思いなど知る由もなく、昨年12月26日に「笑点」を降板した際のことも語る2代目三平。当時、「笑点」での彼の回答に対し、SNSなどで「おもしろくない」との声が多かったが、本人はそのことを、次のように説明したのだった。
「それはそれでお客様が思ったことですから、よしとして受け止めていましたけれど。もっと(大喜利の)よい答えを出すためには、もっと人生経験を積んだ方がいいなと思いまして。ですから『一度出させてください』ということで出させていただいて、今に至ります」
すかさず、徹子が「降板ということですか」とツッコミを..
【日時】2022年11月22日 07:03
【ソース】いまトピ編集部
【関連掲示板】
>>0
林家の弟子共は確かに面白くないし苛つく
>>0
幽体離脱〜の人?
>>0
何でなんだろうね。お笑いより俳優の方が似合うかもな 顔見るだけで笑えるってのは得だね イケメン風だからな
面白くないと言われ続けれ、その現場を通じて面白くなって行くのが一番のなのだと思うけど。それが修行だと思う。
それから逃げていては、いつまでたっても面白くなれないよ。
ハングリー精神がないからな・・・
師匠もどこが面白いのかさっぱり解らん
いちいち『どうもすいません』しか言わないし
>>5
初代の全盛期の頃を動画で見たけど、早口で次々意味不明な事を言うみたいな芸風だった
若い頃のビートたけしに何となく似てると思った
テレビ草創期に、お手本になるテレビタレントもいない中であれだけ人気を得たのだから
そういう意味では評価されるに値する人物だとは思う
苦労知らずの坊っちゃんが面白いはずない人生経験が薄ぺらいからな
東京のローカル放送でちょうどいい人
それでも真打になれるんだな。
林家三平が「笑点」に出られた理由
1️⃣ 「水戸黄門」の仕事が失くなった
2️⃣ 母親香葉子+姉美どり&泰葉のゴリ押し
三平を一番貶していた円楽がタヒんだから 円楽の後釜を三平に再度母親&姉が 高田文夫もバックについているから三平笑点復帰も有り得る?
>>12
水戸黄門出てたっけ?
>>17 長らく高橋源太郎が演ってた「うっかり八兵衛」の後任 「ちゃっかり八兵衛」として出てた
一番最後の水戸黄門 里見浩太朗の頃だったか?
徹子、怖い〜
この人は、普通のサラリーマンが似合いそう
空気読めなくて去年「笑点」馘になった林家三平
北九州での「笑点」公録で「頑張れ✊ 巨人軍」と声高に避けんで昇太や円楽から「(北九州は福岡ホークスの準地元だから)場所弁えろ❗」と窘められた
コレが先代圓楽だったら御咎め無しなのにね(圓楽はいつも手にジャビッ●のイラストがしてある扇子を持ってた)
好楽も負けず劣らず面白くないと思う
>>20 でも好楽には席替えで隣になった新顔宮治とgoodなコンビ組んでるから(好楽は長年連れ添ったカミさんに先立たれたから「笑点」「落語」から身を退けないよ)
>>20
好楽は本職の落語が面白い
兼好という優秀な弟子も育てたし
志らく師匠が出てくれたら視聴率上がるよ
>>25 「笑点」と「立川流」の蟠りを解いたのは円楽の計らいだった
ポスト円楽には立川流の登用のチャンス有りかも?
笑点も新メンバーを早く決めなければ
今はまだ落語界の大物が出てあげてるけど
いつまでも協力してはくれないよ
>>26 高田文夫が三平の笑点復帰をバックアップしてるぞ
でも本命は蝶花桜桃花だな🎵 対抗は春風亭一之輔 柳家わさび
大穴は二代目林家木久蔵 鈴々舎馬るこ
三平でさえ、徹子に「勉強不足」と言われムッとするのならば。
兄貴の林家正蔵(こぶ平)を試しに出してみればいいのにに。世代襲名(親子ってだけで)ウンザリしてる視聴者もいるのも実際なんだから。
三平がウケないなら、正蔵は「どうなの?」って気になる
>>34
笑点の大喜利にね。
「芸人*」の徹子の部屋じゃなくて。
コメント
コメントする